【子連れランチレポート】ウェスティンホテル東京「龍天門」|グルメサイトからの予約でもマリオットポイント付与!

ウェスティンホテル東京 龍天門

*本サイトでご紹介の商品やサービスには、アフィリエイト広告を含みます。

先日、家族でウェスティンホテル東京の「龍天門」へランチに行ってきました

今回のランチでは、「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」継続特典のダイニング・クーポンを利用させていただきました。

こちらのクーポンは、2022年5月11日以降に「Marriott Bonvoyアメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」の新年会費の支払いがあった継続会員に対して発行しているクーポンです。

宿泊時はもちろん、宿泊なしでも利用できます。

今回は、宿泊なしのレストランのみで利用させていただきました。

お料理の美味しさもさることながら、ホスピタリティーも素晴らしいお店でしたので、ご紹介させていただきます!

\ダイニングクーポンを利用した
ランチレポートはこちらも/

*この記事は執筆時点での情報をもとに記載しています。閲覧時点では内容に変更がある場合もありますので、あらかじめご了承ください。

目次

ランチレポート

龍天門

龍天門はウェスティンホテル東京の2階にあります。

ウェスティンホテル東京は、11月下旬頃まで改装作業中ということもあり、壁で覆われているところが何箇所か見受けられました。

改装作業に伴い、営業を一時停止しているレストランもありますが、龍天門は営業中です!

また5階以上の客室も、現在は改装作業を行なっているとのことで、新しく改装されたウェスティン東京、泊まってみたいですね〜

我が家の予約時間はオープンの11時でしたが、すでに待っている方が何組もいらっしゃいました。

店内は重厚感のある、落ち着いた印象。

小さなお子様連れの方はソファー席の方に通されていましたが、私たちはテーブル席でした。

息子が小さい頃は椅子にずっと座っていられず、すぐにあちこち出歩いてしまう子だったので…、ホテルのランチなんて全然行けませんでしたー。

こうやってちゃんと座って食事ができる日が来るとは…。
当たり前ですが、子供って成長するものですね!

Lunchコース

今回、主人と私はランチコース、子供はアラカルトメニューを選びました
キッズメニューもありましたが、うちの息子が食べれない物も入っていたのでアラカルトにしました。

ランチコースは何コースかあって迷いましたが、せっかくクーポンもあることですし、ちょっと奮発してファミリーコースを注文しました。

ファミリーコースは「前日までにご予約」となっていたので、前日に電話でお願いしました。

〜 ファミリー特別コース 〜

2023年8月1日~9月30日
ランチ・ディナーで利用可

¥9,800

前菜盛り合わせ

コーンスープ

点心二種 (焼売・海老蒸し餃子)

北京ダック(お一人様 2点)

蟹爪の揚げ物

ピーマンと豚肉の細切り炒め

冷やしそば または チャーハン

杏仁豆腐 中国菓子

ー 龍天門特選 水出し煎茶 ー

別途料金となりますが、水出し煎茶をいただきました。

私はジャスミン茶。透き通るようなきれいなお茶で、とても爽やかで美味しかったです。

ー 前菜盛り合わせ ー

前菜は夏らしい爽やかな彩り。
エビはプリプリ、チャーシューは柔らかくてサラッといただけます。

ー コーンスープ ー

中華風味のとろとろコーンスープ。
お味は若干薄めかな。

ー 点心二種 ー

点心は焼売と海老蒸し餃子。
私的には海老蒸し餃子が好きでした。
中はプリプリ、外はもっちり、旨みが凝縮されてました〜。

ー 北京ダック ー

なかなか食べる機会がないけど、大好きな北京ダック
ワゴンで運ばれてきて、その場でスタッフの方が巻いてくれました。

ー 蟹爪の揚げ物 ー

この時点でかなりお腹がいっぱいになってきました…。
中に身がたっぷり詰まっていてかなりボリューミー。

ー ピーマンと豚肉の細切り炒め ー

野菜のシャキシャキ食感がしっかり残っています。わりとあっさりしたお味でした。

ー チャーハン ー

ご飯はパラパラだけど、ちゃんとフワッと軽い食感のチャーハン。
私が作るパラパラチャーハンはたいてパサパサ食感になります…。

龍天門のチャーハンはタイ米を使っているそうです。
確かに長細いお米でした。

ー 杏仁豆腐 中国菓子 ー

最後のデザートは杏仁豆腐とゴマ団子。
中華の定番ですが、杏仁豆腐は甘さもちょうどよく上品なお味でした。

ごま団子、好きなのですが最後に食べるにはちょっと重かった…。
でも、揚げたてとわかるくらい温かくてモチモチでした。

アラカルト

息子はアラカルトメニューの牛挽き肉入りチャーハン とデザートにマンゴープリンを注文しました。

牛挽き肉入りチャーハン
マンゴープリン

どちらも美味しかったそうです。
チャーハンは大人であれば1人で食べられるくらいの量ですが、うちの息子は少食なので…全部は食べきれず、親がいただきました。
(お腹がはち切れそうでした…。)


そして、龍天門と言えば坦々麺
この時期だからこそ「冷やし坦々麺」を食べてみたかったので、注文しちゃいました。

こちらはコースの合間にいただきました。

3人分に取り分けてもらいました。

ちょっとピリ辛ですが、スープがクリーミーでとっても美味しかったです

息子も「ちょっと辛い」とは言っていましたが、完食していました^^
コースもあるので、私はこのくらいの量で十分でした。


そしてそして、息子はコースではなかったのですが、息子用に北京ダックを用意してくださいました!

しかも、“自分で作ってみようか?”ということで、スタッフのお兄さんに教わりながら自分で巻き巻きさせてもらえました!

サービスしてもらった上に、貴重な体験までさせていただけるなんて‼︎
龍天門さんの心遣いに感謝です

自分で作った北京ダック、美味しかったそうです^^

龍天門のメニューはこちら

基本情報

営業時間〈ランチ〉
・平日:11:30~15:30
(L.O 14:30)
・土日祝:11:00〜13:00
または 13:45〜15:00
(L.O 14:30)

〈ディナー〉
・17:00~22:00
(L.O 21:30)
予約・電話 または Web予約
・グルメサイト
(一休.comレストランやOZmallなど
TEL03-5423-7787
お支払い・サービス料:13%
・チャージ料:なし
・カード支払い可:
VISA / Master / JCB / Amex / Diners / DC / UC / UFJ / NICOS / SAISON
お子様お子様連れ可
年齢制限:なし
子供メニュー:あり
子供席制限:あり
子供椅子:あり
時間帯:全時間帯可
席数108席(個室4室含む)
フロアプラン
ドレス
コード
スマートカジュアル
(ショートパンツ、ランニングシャツ、サンダルでの来店はNG)
車いす利用可
公式
サイト
https://www.ryutenmontokyo.com/jp/

アクセス

住所東京都目黒区三田1-4-1 
ウェスティンホテル東京2F
交通
アクセス
<電車利用>
・JR山手線・埼京線 恵比寿駅… 東口より「恵比寿スカイウォーク」で約7分。
・ 東京メトロ日比谷線 恵比寿駅… JR方面出口より「恵比寿スカイウォーク」で約10分。

<自動車利用>
・首都高速2号目黒線 天現寺出入口から約5分
駐車場屋内:300台
・ホテル敷地内駐車場:
1時間¥1200
・バレーパーキングサービス:1日 ¥2000

〈レストラン利用時〉
3,000円以上利用で3時間まで無料。
〈宿泊利用時〉
1日3,000円

Marriott Bonvoy レストラン特典

食事利用で1米ドルごとに10ポイント

Marriott Bonvoy会員は、ホテルの宿泊がなくても対象レストラン・バーでポイントの獲得や利用ができます。
(精算時にMarriott Bonvoyアプリ提示)

龍天門はMarriott Bonvoyの参加レストランとなっているので、食事利用で1米ドルごとに10マリオットポイント付与されます。
*税金やサービス料金はポイント獲得計算時の利用額には含まれません。

詳しくはこちら

また、エリート会員の場合はエリートボーナスポイントも積算されます。

我が家はプラチナエリートを保有しているので、下記のようなポイント付与となります。

ベースポイント
[1米ドルごとに10ポイント]

ボーナスポイント
[ベースポイントの50%分

会員ステータスによってボーナスポイントは異なるので、詳しくはこちらをご覧ください。

エリート特典

Marriott Bonvoyのサイトには「アプリ利用時」となっていますが、今回提示は求められませんでした。
ただ、マリオットボンヴォイの会員番号を聞かれたのでお伝えしました。
数日後には、マリオットアカウントにしっかりポイントが積算されていました。

対象外のホテルレストランもありますが、かなりのポイントがつくのでお得ですね!

グルメサイトからの予約でも
ポイント獲得

今回はダイニングクーポンを利用したかったので、公式サイトのWeb予約から予約したのですが、お店で確認したところ、「どのグルメサイトからのご予約でもマリオットポイントはおつけできます」とのことでした。

であれば、一休.comレストランなどのお得なプランを予約するのもありかな〜と思います。
一休ならコースにワンドリンクサービスがついているのでお得です。

ただし、付与してもらうには精算時にマリオット会員番号を伝える必要がありますので、お忘れなく!

こちらの対応は今後変更になる場合もありますので、ご利用の際はレストランの方に確認されることをお勧めします。

おわりに

どのお料理も美味しくて、食べたかった坦々麺も食べることができたので大満足でした。
お茶も美味しかった〜

スタッフの方々のホスピタリティも素晴らしく、とてもな素敵なランチとなりました。
ただ、お腹は本当に苦しかった…。

アラカルトメニューもたくさんあったので、次回は食べたいものを色々頼んでシェアするのもいいな〜と思いました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

Marriott Bonvoy参加ホテルでの
宿泊・利用は
「Marriott Bonvoyアメックス・プレミアム・カード」がお得!

\今なら45,000ポイント獲得可能!/

Marriott Bonvoy参加ホテルに宿泊するなら、持っていると断然お得なのが
「マリオットボンヴォイ・アメリカン・エキスプレス・プレミアム・カード」です!

マリオット・ボンヴォイ・プレミアムカード

カード年会費(税込)


基本カード  49,500円

家族カード  1枚目無料

2枚目以降 24,750円/枚

なぜなら、

  • 保有するだけで、Marriott Bonvoyのゴールドエリート資格を付与
  • Marriott Bonvoy参加ホテルでの対象となる利用 100円=6マリオットポイント獲得
    日々の利用でも100円=3マリオットポイント獲得
  • お部屋のアップグレード、14時までのレイトチェックアウト特典(空室状況による)
  • Marriott Bonvoy対象レストラン・バーでの食事で、1米ドルごとに10ポイントを獲得
  • 継続特典として無料宿泊特典を付与(年間150万円以上の利用)
  • 上位エリート会員達成に向けた宿泊実績を15泊分付与
  • 通常、年間50泊以上の宿泊条件のところ年間400万円のカード利用でプラチナエリート資格を付与
  • 購入後2年以内の対象となるスマートフォン修理代金を保証(最大30,000円相当分)
  • 帰国時、対象空港から自宅までスーツケース1個無料配送
  • ためたポイントをJAL・ANA含め世界中の航空マイレージに交換可能
    しかも、還元率=1.25%とクレカ界トップレベルの交換レート(一部の航空会社を除く)

上記は一部のサービスですが、とにかく魅力がいっぱいなのです!

我が家はマイルをためる目的で保有したのですが、今ではすっかりMarriott Bonvoyの虜です
このカード1枚で旅行の価値観が変わったことは間違いありません!

年会費は49,500円と高額ですが、リッツカールトンやセントレジスなどの高級ホテルにも無料宿泊することができ、年会費を超える利用価値があると実感しています!

入会するなら既存会員からの紹介がお得!

入会はAMEX公式サイトからもできますが、紹介制度を使って入会するのが一番お得です。

なぜなら、紹介プログラムからの入会でボーナスポイント6,000ポイントもらえるからです!

 公式サイトからの入会


ご入会後3ヶ月以内に
30万円以上のご利用で

合計39,000ポイント
獲得可能

入会ボーナス・・・30,000ポイント
30万円利用分*・・・9,000ポイント

 紹介制度からの入会


ご入会後3ヶ月以内に
30万円以上のご利用で

合計45,000ポイント
獲得可能

入会ボーナス・・・30,000ポイント
紹介ボーナス・・・ 6,000ポイント
30万円利用分*・・・9,000ポイント

*100円 = 3ポイントでの利用の場合

45,000ポイントあれば、マリオットホテルやウェスティンホテルなどの豪華ホテルにもポイント宿泊できますし、マイルへも交換できます。

しかも、ボーナスとして付与される36,000ポイント= 120万円の決済に相当します。

自分で120万円使うとなるとかなりの負担ですが、「カード発行&30万円の利用」で120万円相当のポイントがもらえることになります!

紹介制度を希望される方は紹介URLを自動返信メールにてお送りします。
下記フォームにメールアドレスを入力の上、送信してください。

* 入会者の個人情報や入会の有無は紹介者側には通知されませんので、ご安心ください。
* 迷惑メールフォルダに入ってしまうこともありますので、メールが届かない場合はご確認の上お問合せください。
* キャリアメールは届きづらい傾向があります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ブログランキング・にほんブログ村へ

当サイトで使用しているテーマ

目次