【佐渡子連れ旅】後編|たらい舟・砂金取り体験|2泊3日の旅費も大公開!

アイキャッチ (2)

*本記事は広告を含んでおります。

2泊3日の佐渡旅行、後編です!

1日目はトキの森公園や佐渡金山を観光しました。

2日目は小木地区の方へ南下し、たらい舟体験とゴールドパークで砂金取り体験をしましたので、そちらをお伝えしたいと思います。

また、今回の旅行でかかった費用なども公開しちゃいます。

では早速!

\佐渡旅行 前編はこちら/

*本記事は執筆時点での情報を基に作成しております。閲覧時点では内容に変更がある場合がございますので、あらかじめご了承ください。

目次

2日目のルート

2日目の朝も温泉と足湯に入って、のんびり出発の我が家です。

2日目ルート
弁慶のはさみ岩
たらい舟体験(力屋観光汽船)
砂金取り体験(西三川ゴールドパーク)
廻転寿司 弁慶
ホテル着

弁慶のはさみ岩

鎮目サンセット・パークと吹上海岸
鎮目サンセット・パーク

宿泊していたHOTEL OOSADOからはで10分ほど。

県道45号線から駐車場に降りることができます。

この日もお天気は快晴!澄んだ海がキラキラしていました。

弁慶のはさみ板
弁慶のはさみ岩

「弁慶のはさみ岩」は、岩と岩の間にくさび型の岩がすっぽり挟まっているという珍しい岩で、岩の隙間から見える夕日がきれいだそうです。

岩場では、貝を探したり、石を拾ったりと少し遊びました。

海岸
吹石海岸

ここ、吹石海岸は江戸時代には石切場として使われていたそうです。

地元の方なのか、石を拾っている方もいました。
息子も小さめのキラキラした石を思い出に〜と持ち帰りました^^

たらい舟体験

佐渡と言えばコレ!“たらい舟”です。

佐渡の南エリア、小木地区で体験できます。
弁慶のはさみ岩のある相川地区からはで1時間ほど。

たらい舟は3人乗りで結構大きいのですが、乗る時はちょっとグラグラしました。
バランスよく乗るため、子供は真ん中。

たらい舟
力屋観光汽船 たらい舟
たらい舟体験
漕がせてもらいました。これが難しい!

船頭のお姉さんがとても気さくな方で楽しかったです。

息子がYou Tuberのけえさんの話をしたら、「けっこう佐渡に帰ってきてるよ〜」とか「この前、撮影してたよ〜」とか色々お話しを聞かせてくれました^^

この小木半島は岩礁が多くて大きな船が入れなかったため、海女さん達が小回りが利き安定感のある“たらい舟”で漁をしていたそうです。

途中漕がせてもらえたのですが、全然前に進みません!
ぐるぐる回ってしまうだけで、船頭さんのようにスイスイ前に進まないのでやっぱりコツがあるんですね!

お姉さん曰く、前に進むようになるには1週間くらい、自由に操れるようになるには半年ほどかかるそうです。

体験時間は15分くらいだったと思いますが、貴重な体験で楽しかったです

けえさんのサイン
佐渡の至るところでけえさんのサインを見かけました!

私たちは小木港の力屋観光汽船さんで体験しましたが、赤い太鼓橋が有名な「矢島・経島」でたらい舟体験したい方は矢島体験交流館でできます。

矢島・経島
矢島・経島
たらい舟体験

力屋観光汽船【小木港】

新潟県佐渡市小木町1935 (MAP)

営業時間
  • 3/1~8/10・・・8:30~17:00
  • 8/11~8/15・・・8:00~17:00
  • 8/16〜10/25・・・8:30~17:00
  • 10/26〜11/25・・・8:30~16:30
  • 11/26〜2/28・・・9:00〜16:00
料金
  • 大人(中学生以上):700円
  • 子供(4歳以上):400円

さどまる倶楽部の割引を使うと50円引き

西三川ゴールドパークで砂金取り

続いては、西三川ゴールドパークで砂金取り体験をしました。

こちらも初めての体験なので楽しみです

係の方から説明を受け、砂金取りスタート‼︎
丁寧に教えてくれるので、子供でも大丈夫です!

砂金取り体験
揺すりながら砂利を取り除いていきます。
砂金取り体験
比重の重い砂金がお皿の底に残ります。

これ、けっこう地道な作業で腰も痛くなります(笑)
丁寧にやり過ぎても全然砂がなくならないし、雑にやると砂金も一緒に流れてしまうので意外と難しかったです。

砂金が残らなければ、また砂をすくうところからやり直し…。
周りの人達を見ても、全く採れないという方はいなかったのでやってみる価値はありますよ!

砂金が見つかると嬉しかったです

息子が3粒、私と主人が2粒ずつくらい採れました。

採れた砂金は、家族分まとめてキーホルダーに!
(加工料金は1個につき1,500円)

いい思い出になりました

砂金キーホルダー
砂金取り体験

西三川ゴールドパーク

新潟県佐渡市西三川835−1(MAP)

営業時間
  • 3~4月・9~11月・・・8:30~17:00
  • 5~8月・・・8:30~17:30
  • 12~2月・・・9:00~16:30

*閉館時間の30分前には入館をお願いします。

入館料(砂金取り体験料込み)
  • 大人(中学生以上):1,200円
  • 小学生:1,000円
  • 幼児:砂金取り体験をされる方は600円/人

*キーホルダー・ペンダント・ストラップ加工は1,500円/個・記念カード500円

さどまる倶楽部の割引を使うと3名まで10%引き
*セットプラン(入館料+加工付き)は対象外

じゃらん遊び・体験から
セットプランの予約ができます/

廻転寿司 弁慶で地魚を堪能

佐渡といえば、やっぱり海の幸!
ということで、旅行中にお寿司は食べたいなと思っていました。

たらい舟のお姉さんに地元でおすすめのお寿司屋さんを聞いたところ、弁慶さんを勧めてもらいました。
私調べでも候補にしていたところだったので、行ってみることにしました。

おまかせ握り
弁慶スペシャル【特上】

廻転寿司ではありますが、注文をすると握ってもらえます。

とりあえず握り寿司【特上】と、あとはお好みで注文しました。

ネタが大きくて新鮮!

お米は佐渡米を使っているそう。

ノドグロやカワハギの握りもあり、身がしっかりしていて美味しかったです。

カワハギが150円くらいだったと思いますが、コスパ最強ですね!

ノドグロの塩焼きを注文しました。
こちらも身がフカフカ、脂がのっていて美味しかった〜

もうお腹がはち切れそうなほど、食べました(笑)

ノドグロの焼き魚
ノドグロの塩焼き
廻転寿司 弁慶

廻転寿司 弁慶 佐渡本店

佐渡市東大通833 (MAP)

営業時間

10:30~21:00
定休日:毎週火曜日

予約・問い合わせ

0259-52-3453

弁慶さんの横に中古のおもちゃ屋さん?があり、息子が行きたいと言うので寄ってみることに…。

中はけっこう広くて、佐渡の若者達で賑わっていました(笑)

UFOキャッチャーやガチャガチャ、おもちゃやフィギア、プラモデルなどたくさんありました。

けっこう品揃えがよかったです。

1,000円ガチャをやったところ、なんと息子が欲しかった景品が当たりました!

定価2,000円くらいするガンプラ(新品)が当たったので、めちゃくちゃ喜んでいました。

1,000円ガチャ

たびのホテル佐渡へ到着

この日のホテルは「たびのホテル佐渡」
弁慶さんから近く、10分もかからず到着。

ホテルはいわゆるビジネスホテルのような感じですが、館内や客室はきれいで、大浴場(そんなに広くないです)は佐渡海洋深層水のお風呂でした。

小学生は添い寝不可のため、デラックスツインの客室にベッドを追加してもらいました。

朝食はビュッフェ形式。
種類が多いとは言えませんが、いご練りもありました。

フェリーは9:15発ですが、ガソリンを入れたりお土産を買う時間も欲しかったので、7時過ぎには出発しました。

たびのホテル佐渡

新潟県佐渡市千種113-12 (MAP)

両津港から車で約25

・チェックイン/15:00
・チェックアウト/11:00

帰りのフェリーはおけさ丸

両津港
両津港 

2泊3日の佐渡旅行もあっという間に終わりですが、まだ帰りのフェリーという楽しみが残っています
レンタカーを返し、両津港ターミナルでお土産を買いました。

佐渡汽船 ターミナル売店でさどまる倶楽部のクーポンを使うと10%引き(一部商品は除く)

おけさ丸
おけさ丸
おけさ丸エントランスホール
エントランスホール
スナックコーナー
スナックコーナー
1等船室
1等船室(イス席)
ゲームコーナー
ゲームルーム

帰りのフェリーではゲームコーナーで遊んだり、少し仮眠をとったりしている間に新潟港に到着しました。

2泊3日で、佐渡の主要なところは観光できたかな〜と思いますが、じっくり周るのであればもう1〜2日欲しいところです。

夏であれば海水浴も楽しいだろうなと思いました。
以前甥っ子が佐渡で素潜り体験をして、またやりたいと言っていたので素潜りや釣りもいいですね

\フェリーについてはこちらの記事で
ご紹介しています/

さどまる倶楽部のクーポンを活用しよう!

佐渡の風景

割引情報として記事内にも書いていますが、さどまる倶楽部のクーポンを使うと体験や買い物、飲食などで割引を受けることができます。

さどまる倶楽部は誰でも無料で登録できますので、佐渡に行かれる方におすすめです!

さどまる倶楽部の特典
特典1 
会員限定の佐渡汽船特別割引

さどまる倶楽部から島内宿泊施設を予約すると、佐渡汽船の運賃が特別割引で利用できます。
(予約者と同一行程の同行者限定)

*旅行会社を通したツアーや、乗船と宿泊がセットになったパッケージツアーは対象外。

特典2 
クーポン利用可能店で受けられるお得なサービス

クーポンを使用することで、島内の土産物店や体験施設、公共施設入館で割引を受けられます。

対象施設はこちら
さどまる倶楽部パンフレット

特典3 
レンタカー、タクシー料金最大20%OFF

レンタカーやタクシーが割引料金で利用できます。(事前予約要)

*特典2、特典3の利用にはスマートフォンアプリが必要です。

\ブラウザ・アプリから簡単登録!/

佐渡2泊3日の旅費を大公開!

旅費イメージ

2泊3日でかかった旅費です。

今回は北陸応援割ふるさと納税を活用しています。

(大人2名・小学生1名での料金)

JTB(往復新幹線+1泊 HOTEL OOSADO)¥102,700
北陸応援割(50%引)▲¥51,350
JTBトラベルポイント▲¥3,000
JTBふるぽWEB旅行クーポン(ふるさと納税)▲¥30,000
たびのホテル佐渡(1泊)¥24,540
北陸応援割(50%引)▲¥12,270
タイムズレンタカー
(2泊3日)
¥13,619
カーフェリー
(往復/1等船室)
¥25,100
佐渡旅行クーポン券
(ふるさと納税)
▲¥24,000
現地でのレジャー・
飲食・お土産代
¥57,005
合計¥102,344

222,964円 120,620円(割引)
102,344の出費となりました

国内旅行にしてはかかるなといった感じですが、割引が大きかったので上記のような金額で収まりました!

ちなみに「たびのホテル佐渡」は、JTBでは満室でしたがホテルに直接電話したところ予約できました。
旅行サイトでは満室でも、ホテル直だと空室ありのケースもたまにあります!

この他にも、ふるさと納税サイトの寄附金額に応じてもらえるポイント還元が47,600Pあったので、実質はもっとお得に旅行できたのではないかと思います^^

我が家ではよくふるさと納税を利用して旅行に行きます。
自治体への応援にも繋がり、実際に訪れることで地域活性化にも繋がればいいなと思います。

\旅行で応援!50%割引で新潟へ/

JTB「にいがた応援旅割キャンペーン 第2弾」の予約始まります‼︎

6月6日(木)13:00 予約開始(予定)

JTBホームページるるぶトラベルでの取り扱いのみ。
*店頭・コールセンターでの取り扱いはありません。

JTB北陸応援割 第2弾クーポン

我が家が利用した北陸応援割第1弾では、予約開始日にサイトが全く繋がらず…繋がった時にはクーポンは配布終了していました。

後日見てみたらクーポンが復活していたので、予約することができました!
“配布終了”となっていても復活することもありますので、こまめにチェックしてみてください。

\カーフェリーで利用したふるさと納税/

\JTBパッケージツアーに利用した
ふるさと納税がこちら/

おわりに

以上、2泊3日の佐渡旅行・後編をお伝えしました。

息子がずっと行きたがっていたので、連れて行くことができてよかったです。
旅行中も楽しそうでした。

“You Tubeで観る”“実際に行って見る”とでは違うと思うので、色々感じてもらえたら親としては嬉しいですね。

私自身も初めての佐渡島だったので、とても楽しかったです。
いくつになっても、初めて行く場所はワクワクします。

やっぱり旅行って準備も含めて楽しいですね

外国人観光客の方はほとんど見かけませんでしたが、佐渡は世界遺産登録を目指しているので、承認されたら今後増えるかもしれませんね!

素晴らしい景色や自然、日本の文化も感じられる島なので、ぜひ一度訪れてみて欲しいです!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ブログランキング・にほんブログ村へ

当サイトで使用しているテーマ

目次