【佐渡子連れ旅】前編|トキの森公園・佐渡金山を観光!|宿泊は眺望が最高のホテル大佐渡

佐渡旅 前編

*本記事は広告を含んでおります。

2024年の4月に家族で佐渡島に行ってきました。

佐渡へ行くのは家族全員初めて!

小学生の息子が けえ【島育ち】さんのYou tubeをよく見ていて、「佐渡に行きたい!」と昨年からずっと言っていました。

正直、きっかけがないとなかなか行かないかも…と思い、息子のおかげで今回の旅行が実現しました!

観光ルートは息子のリクエストをもとに決めました。
ほぼクリアできたと思います(笑)

2泊3日の周遊ルートや観光スポットなど、忘備録も兼ねてまとめてみました。
長くなってしまうので、前編・後編に分けてお伝えします!

*本記事は執筆時点での情報を基に作成しております。閲覧時点では内容に変更がある場合がございますので、あらかじめご了承ください。

目次

1日目ルート

1日目は始発新幹線で出発です!
佐渡島到着後、両津地区〜ホテルのある相川地区を周りました。

1日目ルート
上越新幹線(上野〜新潟)
カーフェリー(新潟港〜両津港)
トキの森公園
佐渡金山
ホテル着

佐渡に向けて出発!

上越新幹線(上野 〜 新潟)

6:14発の始発新幹線に乗車。

駅弁を買おうと思っていたのですが、早朝すぎて駅弁屋さんは空いていませんでした…。

仕方ないので、キヨスクでおにぎりとパンを買って新幹線で朝食。

上越新幹線

定刻通り新潟駅に到着(8:10着)

新潟駅
新潟駅

事前にバス乗り場を調べておいたのですが、ちょうどターミナルの工事中で場所が変わっていました。

フェリーの時間まで余裕はあるものの、タクシー乗り場があったのでタクシーに。

新潟駅から佐渡汽船乗り場まではタクシーで10分ほど。
1,200円くらいだったと思います。

新潟港へのアクセスはこちら
佐渡汽船 新潟港

\上野には前泊しました。前泊はHafhを利用/

いよいよフェリー

新潟港 佐渡汽船のりば

新潟港(9:25発) 〜 両津港(11:55着)まで、2時間半の船旅へ出発!

佐渡汽船ターミナル・きっぷ売場で、事前に電話予約しておいたチケットを購入。
乗船チケットはネット予約もできます。(2ヶ月前から予約可能)

佐渡汽船ターミナル
新潟港 きっぷ売場
きっぷ売場

我が家では、チケット購入にふるさと納税返礼品の「佐渡旅行クーポン券」を利用しました。

佐渡旅行クーポン券

カーフェリー乗船券の他にもレンタカーやお土産などにも利用できます。

「佐渡旅行クーポン券」については別記事で詳しくご紹介しているので、興味のある方はこちらの記事も合わせてご覧ください。

\カーフェリーに使えるふるさと納税/

息子が欲しがっていた「I佐渡」Tシャツを売店で発見!

You Tuberのけえさんも動画でよく着ているTシャツらしいです。

佐渡旅行中も、このTシャツを着ているキッズを何人か見かけました^^

いよいよ、カーフェリー!
気持ちも高まってきて、めちゃくちゃ楽しみです

フェリーはときわ丸
船内は私が思っていた以上に豪華で快適でした!

佐渡汽船 展示スペース
展示 佐渡汽船の歴史
テントランスホール
エントランスホール
2等船室
2等船室
1等船室(イス席)
1等船室
スナックコーナー
スナックコーナー
展望室
展望室
デッキ
デッキ
佐渡島が見えてきました!
佐渡島が見えてきました!

船内にはカーフェリーの歴史や佐渡観光情報なども展示してあり、船内散策も楽しめました
乗船前は2時間半…長い…と思っていましたが、あっという間でした!

フェリーについては、別記事でもご紹介しています。

佐渡到着!

遠くの山はまだ雪景色

予約していたタイムズカー佐渡両津店へ。
ターミナルを出て、横断歩道を渡ったところにありました。(徒歩1分)

事前にWEB上で注意事項などを確認してあったので(クイックチェックイン)、手続きも簡単に済ませ、すぐ出発できました。

タイムズクラブ(入会金・年会費無料)に登録すると、基本料金が20%OFF
会員なら予約取消料も24時間前まで無料

トキの森公園

トキ資料展示館

1つ目の目的地は「トキの森公園」

両津港からは車で約20分

トキの森公園
開館時間

8:30〜17:00
(16:30入館締切)

協力費

大人(高校生以上):400円
小人(小中学生):100円
(平成25年4月1日改正)

トキ資料展示館〜飼育ゲージを見学しました。

トキは敏感なので大声を出したりフラッシュ撮影は禁止。

特に繁殖期(3月〜6月)は、人が近づくと子育てをやめてしまうことがあるそうです。

トキふれあいプラザでは、ガラス越しに卵を温めているトキを見ることができました!

ガラスは全てマジックミラーになっていて、トキからは人間の姿が見えないようになっているのだそう。

キン
子育て中のトキ
子育て中のトキ
クロトキ
クロトキ

一時は乱獲などにより激減したトキですが、現在では野生でも見られるようになったそうです。

車で移動中、水田で野生のトキを2回見ることができました!
あとはタヌキも見ました(笑)

佐渡金山

佐渡金山
佐渡金山 道遊割戸

トキの森公園から、佐渡金山へ向かいました。
30分〜40分くらいで到着。

佐渡金山も息子が行きたかった場所の一つです!

我が家は所要時間30分の宗太夫坑コースにしましたが、時間のある方やじっくり見たい方は共通券がお得です!

〈料金と所要時間〉

コース宗太夫坑
江戸金山絵巻
コース
道遊坑
明治官営鉱山
コース
江戸初期の手掘り坑道跡明治〜平成元年に使用された坑道
大人
(中学生以上)
1,0001,000
小学生500500
共通券大人:1,500
小学生:750
見学時間約30分約40分
佐渡金山2
佐渡金山3
佐渡金山
当時の採掘現場を再現
佐渡金山 坑道内1
佐渡金山 坑道内2
佐渡金山4

坑道内はヒヤッとしていて寒いくらいでした。

当時の採掘現場が再現されていて、人形の表情もリアルでした。

暗い坑道内で気の遠くなるような作業をしていたんだな〜と金の発掘の大変さを知ることができました。

坑道を出ると資料館へ。

ここでは、純金延べ棒チャレンジができます!
息子のお目当てはこれ

チャレンジは“30秒以内に穴から金塊を取り出す”というもの。
金塊は本物で、時価で約1億5千万以上!

我が家では、何回かチャレンジしましたが無理でした。

すっごい重たいんです!
端の方に寄せて立たせることはできるのですが、持ち上がらない…。

純金延べ棒
時価約1億5千万以上の純金延べ棒
延べ棒体験

主人は持ち上げることはできましたが、持ったまま手を引き抜くことができなかったです…。

成功した方の名前が張り出されていましたが、外国の方や中には女性の名前もあったのですごいですね。

チャレンジは失敗でしたが、息子は楽しそうでした^^

佐渡金山売店

資料館を出るとちょっとした売店があり、ここで金箔ソフトと金箔コーヒーを注文し、金山の緑を見ながらしばし休憩。

金箔ソフトクリーム
史跡 佐渡金山
営業時間

[4月-10月]
8:00 〜 17:30
[11月-3月]
8:30 〜 17:00

交通アクセス

両津港より車で約50分

景色が最高!HOTEL OOSADO

ホテル大佐渡

この日宿泊したのは「HOTEL OOSADO」
相川地区の高台にあり、景色が最高のホテルでした。

日本海を一望できるHOTEL OOSADO

チェックインは16時頃。
サンセットラウンジでウェルカムドリンク(ソフトドリンク・アルコールなど)をいただきました。

ロビー
ロビー
ラウンジ
サンセットラウンジ

客室はスタンダードタイプの一般的な和室でしたが、設備もきれいで、海が一望できるお部屋でした!

客室からの眺望
客室からの眺望

ロビーの外にある足湯に。

足湯
水のテラス 足湯

足湯に浸かりながらのこの景色!
素敵すぎました

足湯からの景色1
足湯からの景色2

佐渡の雄大な景色と澄んだ空気に癒されます…。

足湯の温度は、初めちょっと熱いと感じましたが慣れてくると心地よいです。

タオルがテラス入り口に用意してあるので、手ぶらで入れます。
息子は足湯が気に入ってしまい、長いこと入っていました^^

夕食は2部制(17:30/19:30)。
我が家は17:30にしてもらいました。

前菜
先付
蒸し物
蒸し物
お刺身
お造り
茶碗蒸し
茶碗蒸し

夕食は美味しく、品数もちょうど良かったです。(写真は一部です)
佐渡で採れた食材を使っているそうで、佐渡の郷土料理「いご練り」も前菜でいただきました!

子供も大人と同じお料理だったので、さすがに完食はできませんでしたが、食の細い息子にしてはたくさん食べていました。

この日の日の入りは18時半頃とのこと。
夕食を食べながら見ることができました。

日の入り1
日の入り2

なんとも贅沢な夕食となりました!
「写真を撮りましょうか?」と声をかけていただき、日の入りをバックに家族写真を撮ってもらいました

朝食はビュッフェでしたが、海の幸も多く、海鮮丼にしていただきました。
こちらも美味しかったです

HOTEL OOSADOでは、日によってイベントを開催しています。
私たちが宿泊した日はピアノ生演奏でした。
もちろんピアノ生演奏も素晴らしかったのですが、息子は佐渡おけさが見たかったので、ちょっと残念でした。

HOTEL OOSADOで開催されるイベント
  • 佐渡おけさ 民謡ショー 
  • 佐渡芸能 鬼太鼓
  • ピアノ生演奏
  • 北沢浮遊選鉱場跡ライトアップツアー

また釣具のレンタルも行っているので、すぐ目の前の漁港で魚釣りを楽しめます
我が家はスケジュールの都合上できませんでしたが、息子はやりたがっていました。

HOTEL OOSADOは景色も最高でしたが、スタッフの方々も親切で気持ちの良い滞在となりました。
できれば連泊したかったくらいです!

次回佐渡に来る時には、また泊まりたいと思います^^

HOTEL OOSADO

新潟県佐渡市相川鹿伏 288-2 (MAP)

両津港・小木港から車で60

・チェックイン/15:00
・チェックアウト/11:00

おわりに

始発列車から始まった佐渡旅行ですが、内容の濃い1日となりました!

何よりお天気も気温も最高だったので、何をするにも気持ち良かったですね

佐渡おけさのショーが見られなかったのだけが心残りですが、そのほかの目的は果たせたので満足でした!

2日目はたらい舟や砂金取りをしましたので、その様子は後編で
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ブログランキング・にほんブログ村へ

当サイトで使用しているテーマ

目次